観光地として見どころの多いローマ。街を歩いているだけでも雰囲気のある建物や教会、噴水があって楽しい街です。コロッセオやフォロ・ロマーノ、バチカン市国内のサン・ピエトロ大聖堂など、魅力的な観光スポットもたくさんあります。
ただ、
- 見どころが多すぎる
- 混雑する&並ぶ観光地が多い
- 有名観光地は人気すぎてチケットが取れないことも
という面もあり、「目的の観光地に行けなかった」「観光地に行きすぎて疲れてしまった」となることも。前もってしっかり計画しておく必要があると感じました。
本記事には、ローマ観光に必要な日数、モデルコース、お役立ち情報、注意点をまとめたので、参考にしながらしっかり計画を立ててくださいね。
- 最安航空券を比較するなら ⇒ Skyscanner
- 海外利用手数料がやすいお得なクレカは? ⇒ 海外旅行におすすめのクレカ3選
- 現地で簡単ネット接続! ⇒ eSIM
- ヨーロッパ旅行の持ち物リストはこちら
ローマ観光には何日が必要?
しっかりとローマ観光するなら3日の滞在をおすすめします。観光スポットの数が多い上に、どこも混むためです。
- コロッセオ中心の日
- バチカン市国中心の日
- 街歩き中心の日
と1日ずつ決めて、3日かけて巡るとローマを隅々まで観光できます。
ただし、目的の観光スポットの数を絞れば、1日で楽しむこともできます。ローマ市内はバスが便利なので移動もしやすいです。
・有名な観光地をすべて巡るなら3日
・行きたい観光地だけに絞れば1日でも可能
本記事では、3日満喫コースと1日詰め込みコースを紹介します。プランを立てるときの参考にしてくださいね。
ただし、チケットのタイムスロットの予約が埋まってしまってモデルコース通りにプランを組めないことがあるので、早めの予約が吉!と覚えておきましょう。
もし4日以上あるなら、チヴィタ・ディ・バニョレージョのツアーがおすすめ!
ローマとは違った雰囲気で見ごたえがあります。「天空の城ラピュタ」の舞台ともいわれているのだとか。
ローマからの日帰りツアーがあるので、1日分の余裕がある人は検討してみましょう。
>> チヴィタ・ディ・バニョレージョ&オルヴィエート日帰り日本語ツアー
ローマ観光のモデルコース
3日満喫モデルコース
3日かけてローマを満喫するモデルコースを紹介します。1日目が青丸、2日目が赤丸、3日目が緑丸です。その他のおすすめ観光スポットは水色の星印で表記しました。
コロッセオ中心に楽しむ!
- 10:00① 真実の口 ▻詳細
嘘つきは手が抜けなくなるという真実の口!並ぶので朝一で。 - 12:00ランチ
コロッセオ周辺にレストランが多数あります
- 13:00② コロッセオ ▻詳細
ローマといえばコロッセオ!事前予約を忘れずに。コロッセオの入場券はフォロ・ロマーノとのセットになっています。
コロッセオ&フォロ・ロマーノ共通入場チケット - 14:00③④ フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘 ▻詳細
フォロ・ロマーノは古代ローマ帝国の政治の中心地。とっても広いので体力が必要! - 17:30⑤ カラカラ浴場 ▻詳細
古代ローマ時代にあった大浴場の遺跡。テルマエ・ロマエみたいですね。 - 19:00ディナー
ローマのディナーは19時開店の店が多いです。
- 21:00ホテルにチェックイン
バチカン市国を中心に観光!
- 9:00① サン・ピエトロ大聖堂 ▻詳細
カトリック教会の総本山!かなり並ぶので、チケットなしなら+1~2時間早めに到着しましょう。
サン・ピエトロ大聖堂入場チケット - 10:30② バチカン美術館 ▻詳細
ミケランジェロの「最後の審判」など傑作が展示されている美術館。こちらも並ぶので、早めのチケット予約が必須!
バチカン美術館&システィーナ礼拝堂入場チケット
公認ガイドによる日本語ツアーはこちら - 13:00ランチ
- 15:00③ サンタンジェロ城 ▻詳細
ローマにあるお城。屋上からはサン・ピエトロ大聖堂も見えます。
サンタンジェロ城入場チケット - 19:00ディナー
ディナーまで時間が空くので、ナヴォーナ広場まで足を運んでみても◎
ローマの街歩き!
- 8:00① スペイン広場 ▻詳細
「ローマの休日」のロケ地として有名なスペイン広場。とても混むので朝一がおすすめ! - 9:00② トレヴィの泉 ▻詳細
ローマの観光スポットして有名なトレヴィの泉。こちらもかなり混むので注意! - 10:00③ ヴェネツィア広場 ▻詳細
街中に急に現れるヴェネツィア広場は存在感がすごいです。 - 11:00④ パンテオン ▻詳細
パンテオンは様々な神をまつる万神殿。中は10分くらいで鑑賞できます! - 12:00ランチ
パンテオン~ナヴォーナ広場周辺はレストランが多いので困りません。
- 14:00⑤ ナヴォーナ広場 ▻詳細
14世紀につくられた競技場が元になっている広場。ジェラート屋が周辺にあるので食べ歩きも◎ - 15:00⑥ サンタンニェーゼ イン アゴーネ教会 ▻詳細
ナヴォーナ広場のすぐそば!クーポラが美しい教会です。 - 19:00ディナー
体力があれば、ディナーまでの空き時間にその他おすすめ観光スポットを巡ってみるのも◎
その他おすすめ観光スポット
★ボルゲーゼ美術館 ▻詳細
★サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会 ▻詳細
★サンタ・マリーア・マッジョーレ教会 ▻詳細
★サンタ・プラッセーデ聖堂 ▻詳細
★サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会 ▻詳細
1日目はコロッセオメイン、2日目はバチカン市国メイン、3日目は街歩きメインで組んでいます。離れている場所へは、バスを使って移動すると◎
詰め込んだプランになっています。特に、フォロ・ロマーノとバチカン美術館は中が広く思ったより歩くので、体力が心配であれば観光スポットを減らすなど工夫してみてください。
1日詰め込みモデルコース
1日しかローマに滞在できない人用に、詰め込んだモデルコースを作りました。ローマに行ったならぜひ訪れたいコロッセオとバチカン市国を観光するコースです。
- 9:00① サン・ピエトロ大聖堂 ▻詳細
カトリック教会の総本山!かなり並ぶので、チケットなしなら+1~2時間早めに到着しましょう。
サン・ピエトロ大聖堂入場チケット - 10:30② バチカン美術館 ▻詳細
ミケランジェロの「最後の審判」など傑作が展示されている美術館。こちらも並ぶので、早めのチケット予約が必須!
バチカン美術館&システィーナ礼拝堂入場チケット
公認ガイドによる日本語ツアーはこちら - 13:00ランチ
コロッセオ周辺にレストランがあります
- 14:30③ コロッセオ ▻詳細
ローマといえばコロッセオ!事前予約を忘れずに。コロッセオの入場券はフォロ・ロマーノとのセットになっています。
コロッセオ&フォロ・ロマーノ共通入場チケット - 15:30④⑤ フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘 ▻詳細
フォロ・ロマーノは古代ローマ帝国の政治の中心地。とっても広いので体力が必要! - 19:00ディナー
サン・ピエトロ大聖堂、バチカン美術館、コロッセオどれも超人気の観光スポットなので、事前のチケット予約が必須です!人気のタイムスロットは売り切れてしまうことも多いので、1ヵ月以上前に予約してしまうことをおすすめします。
バチカン美術館とフォロ・ロマーノ&パラティーノの丘はとっても広いです。また、フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘は日影がないので夏は体力が必要になります。体力と相談して決めてくださいね。
観光に適したホテルの選び方
ローマの観光スポットをエリアで分けると以下の5か所。
- ナヴォーナ広場周辺
- コロッセオ周辺
- バチカン周辺
- スペイン広場周辺
- テルミニ駅周辺
ホテルを取るなら、一番おすすめなのはナヴォーナ広場周辺!ローマの色んな観光スポットの中心にあり、ナヴォーナ広場周辺も散策するだけで楽しめる場所です。
以下の記事では、各エリアをマップ付きで解説しているので、ホテル選びの参考にしてください。
ローマのおすすめ観光スポット
真実の口
嘘をつくと手が抜けなくなるという伝説があるモニュメントです。「ローマの休日」にも登場した有名な観光スポットですね。元々はマンホールだったとのこと。
外側から見るだけならすぐですが、一緒に写真を撮るなら並ぶ必要があります。私は午前中に行って30分並びましたが、出てくる頃には列が倍になっていて1時間くらい並びそうでした。
営業時間 9:30-17:50
定休日 なし
料金 無料(一緒に写真を撮るなら募金を)
コロッセオ
西暦80年に建てられた円形闘技場です。当時はこの闘技場で剣闘士が猛獣と戦う様子を観客が観戦していたとのこと。
中央でむき出しになっているのは地下部分。アリーナ上に剣闘士や獣が下から現れるように、地下部分には巻き上げ機や跳ね上げ式の出入り口があったそうです。
2022年4月時点では、オンラインでの入場時間の予約が必須になっていました。事前にオンラインでチケット購入&時間予約をしておきましょう。チケットはコロッセオとフォロ・ロマーノ共通券になっています。
営業時間 9:00-(終了時間は時期によって異なる)
定休日 1月1日、12月25日
フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘
フォロ・ロマーノは古代ローマ帝国の政治・経済の中心地だった場所です。数多くの神殿や凱旋門が遺跡として残っていて、すぐそばまで歩いて立ち寄れるようになっています。
フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘は中でつながっていて広いです!それぞれの見学スポットを効率的に歩いて1時間半~2時間見ておきましょう。
見どころスポット&観光方法を解説した以下の記事も参考にしてください。
▼フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘を効率的に観光する記事を読む

営業時間 9:00-(終了時間は時期によって異なる)
定休日 1月1日、12月25日
カラカラ浴場
カラカラ浴場は、古代ローマ時代にあった大浴場の遺跡です。「テルマエ・ロマエ」という漫画・映画が有名になったので、ローマといえば温泉のイメージを抱く人も多いのではないでしょうか?
営業時間 9:00-19:15(時期によって異なる)
定休日 月曜、1月1日、12月25日
サン・ピエトロ大聖堂
サン・ピエトロ大聖堂はカトリック教会の総本山。キリスト教の教会としては世界最大級で、毎年世界中から多くの信者が巡礼に訪れています。
教会とは思えないほど美しい内観で、まるで宮殿のよう!ローマ観光では外せない観光スポットではないでしょうか。
ただし、入場までかなり並ぶので注意が必要です。入場料は無料ですが、待ち時間をなくすためにツアーに申し込むのもアリです。
>> サン・ピエトロ大聖堂|チケット
>> サンピエトロ大聖堂&バチカン美術館&システィーナ礼拝堂|チケット
サン・ピエトロ大聖堂はカトリック系の教会なので、ミサや宗教のイベントで入場できなくなる場合もあります。入場が確約されるという点でもツアーはメリットがあると感じました。
ちなみに、水曜と日曜の午前中はローマ法王が来て混雑するので、観光ではできるだけ避けると◎
営業時間 7:00-19:00(4月1日ー9月30日)
. 7:00-18:30(10月1日ー3月31日)
定休日 なし
料金 無料
バチカン美術館
サン・ピエトロ大聖堂と合わせて有名なバチカン美術館。ミケランジェロが描いた「最後の審判」をはじめとする数々の傑作が展示されています。
バチカン美術館もサン・ピエトロ大聖堂と同様に並ぶので、早めにチケットを予約するかツアーに申し込んでおきましょう。
また、バチカン美術館は公認ガイドによる日本語ツアーがあります。
- 日本人ガイドによる詳しい解説を聞きたい方
- サン・ピエトロ大聖堂で並びたくない方
- 移動が不安な方
こういった方はツアーの利用を検討しましょう。バチカン美術館⇒サン・ピエトロ大聖堂の移動はツアー専用ルートがあるので、並ばずにサン・ピエトロ大聖堂に入場できるのもメリットです。
>> 公認ガイドによるバチカン美術館&サン・ピエトロ大聖堂の日本語ツアー
バチカン美術館の観光に役立つ以下の記事も参考にしてくださいね。
営業時間 8:30-18:30(終了時間は時期によって異なる)
定休日 11月1日、12月8日、12月25日
サンタンジェロ城
ローマ帝国の五賢帝の一人であるハドリアヌスが霊廟として建てたお城です。のちに要塞や牢獄などとして使用されるようになりました。
700mも離れたサン・ピエトロ大聖堂とは城壁で繋がっていて、屋上からサン・ピエトロ大聖堂が見渡せます。
営業時間 9:00-19:30
定休日 11月1日、5月1日、12月25日
スペイン広場
映画「ローマの休日」のロケ地として有名なスペイン広場。間近にスペイン大使館があるため「スペイン広場」と名付けられたそう。
春~夏のシーズンは花でいっぱいの花壇が飾られて華やかになります。昼間は人だかりができるので、早朝や夜中に行くと◎
営業時間 24時間
定休日 なし
トレビの泉
もっとも巨大なバロック時代の人工の泉であるトレビの泉。以下の言い伝えがあります。
後ろ向きにコインを泉へ投げ入れると願いが叶うという言い伝えがあり、投げるコインの枚数によって願いが異なるとされる。
- コイン1枚だと再びローマに来ることができ、
- 2枚では大切な人と永遠に一緒にいることができ、
- 3枚になると恋人や夫・妻と別れることができると言われる。
出典元:Wikipedia
投げ入れたコインは寄付されるので安心してくださいね。
ローマの観光地の中でも特に混雑します。朝8時前には着くようにするとある程度人混みを避けられるとのこと。
営業時間 24時間
定休日 なし
ヴェネツィア広場
ローマの街中にあるヴェネツィア広場。広場がヴェネツィア宮殿に面していることから名づけられました。
広場の中でも特に目立つのが、写真にあるヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂です。ローマ観光するとバスをよく使いますが、ヴェネツィア広場はバスが通る場所なので、一度下車してサッと観光するのも◎
営業時間 24時間
定休日 なし
パンテオン
パンテオンは様々なローマ神を奉る万神殿です。最初は紀元前25年に建てられましたが、その後火事で焼失したため、今建っているのは118年~128年頃に再建された2代目のパンテオンです。
無料で中に入れるようにもなっています。中は一部屋だけで10分もあれば観光できてしまうので、中まで入って観光してみましょう。
平日なら予約なしで入場できますが、土日祝日に入場するなら前日までに予約が必要です。以下のリンクから予約できます。
>> パンテオン|入場予約
営業時間 9:00-19:00
定休日 1月1日、8月15日、12月25日
料金 無料
ナヴォーナ広場
ナヴォーナ広場は、14世紀につくられた競技場が元になってつくられた広場です。4つの大河(ナイル川、ガンジス川、ドナウ川、ラプラタ川)を擬人化した彫刻のある噴水「四大河の噴水」があります。
レストランやジェラート屋が周辺にあるので、カフェや食べ歩きを楽しみながら立ち寄ってみましょう。
営業時間 24時間
定休日 なし
サンタンニェーゼ イン アゴーネ教会
サンタンニェーゼ イン アゴーネ教会はカトリック系の教会です。ナヴォーナ広場に面しているので、ナヴォーナ広場に行く際はぜひ立ち寄ってみましょう。
高い天井にあるクーポラに絵が描かれていて美しいです。
営業時間 9:00-12:30, 15:30-19:00(日曜のみ20:00まで)
定休日 月曜
料金 無料
ボルゲーゼ美術館
ボルゲーゼ美術館は、イタリアのルネッサンスおよびバロック美術品が展示されています。
営業時間 9:00-19:00
定休日 月曜、1月1日、12月25日
サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会
サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会は、小バジリカ教会堂です。バロック様式の建築物で、彫刻が多くあります。美しい教会で訪れる価値があります。
営業時間 9:00-12:00, 15:30-18:00
料金 無料
サンタ・マリーア・マッジョーレ教会
カトリック系の聖堂で、重厚な内装が美しいです。ローマの中心駅であるテルミニ駅から徒歩10分でアクセスできます。
営業時間 7:00-18:45
料金 無料
サンタ・プラッセーデ聖堂
モザイク装飾が美しい聖堂です。ローマにある数多くある教会とは違った雰囲気で、一見の価値があります。上記したサンタ・マリーア・マッジョーレ教会のすぐ近くにあるのでセットで訪問してみましょう。
営業時間 10:00-12:00(日曜は11:00), 16:00-18:00
料金 無料
サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会
ナヴォーナ広場から徒歩圏内にあるサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会。煌びやかな内装が美しいです。
営業時間 月-金 9:30-12:45, 14:30-18:30
. 土 9:30-12:15, 14:30-18:45
. 日 11:30-12:45, 14:30-18:45
定休日 毎月第一月曜の朝
料金 無料
役に立つローマ観光のポイント3選
①ローマパスの利用を検討しよう
ローマ観光に便利な「ローマパス」があります。
- 1~2か所の観光スポットが無料
- 観光スポットの入場料金に割引が適用できる
- 公共交通機関が無料
- ローマ内の色んな所にあるP.stopというトイレを利用できる
という内容で、チケットは2種類あります。
48時間チケット:32€
72時間チケット:52€
無料になる有名な観光スポットとしては、
カラカラ浴場
サンタンジェロ城
ボルゲーゼ美術館 など
その他にもたくさんあります。が、バチカン美術館は対象外なので気をつけてください。
ちなみに私は購入しませんでした。観光プランを組んで入場料+交通費を計算したとき、ローマパスの方がやや高くなってしまったからです。
もし観光プラン的に安くなるのであれば、購入を検討してみて下さい。
>> ROMA PASS
②ローマ市内の移動はバスで
ローマ市内の移動はバスが便利です。メトロもありますが、
- バスの方が本数&バス停が多い
- バスの方が治安が良い
と感じました。行き先によってはメトロも選択肢に入りますが、基本的にバスを利用すると◎
バスは以下の手順で簡単に利用できます。
② Google Mapsで行き先までのルートを検索する。
③ バス停まで移動。
④ バスに乗ったらチケットを装置に入れて刻印する。
⑤ Google Mapsで現在地を確認しながら、降りる駅が来たらボタンを押す。
⑥ バスを降りる。
BITチケットは1枚1.5€で、刻印してから100分間利用できます。途中下車しても追加で料金がかからないのが嬉しいですね。
BITチケットはTマークの看板のあるお店か、キヨスクで購入できます。ちなみに自動券売機は壊れていることが多く、入れたお金が出てこないということがあるとのこと。お店での購入をおすすめします。
③フィウミチーノ空港からローマ市内へのアクセス
ローマ観光を始めるときは、まずフィウミチーノ空港からスタートする人がほとんどだと思います。フィウミチーノ空港からローマ市内へはシャトルバスで移動するのが一般的です。
シャトルバスの利用方法は以下の通り。
- シャトルバス乗り場に行く。(バスのマークを辿っていくと着きます)
- SITやTerravisionといったバス会社のチケット売り場が乗り場近くにあるので、一番便利な時間帯のチケットを購入する。
- バスが来たらチケットを提示して乗り込む。
45分~60分ほどでローマ市内に到着します。
ローマ観光で気をつけること2選
①予約は早めに!
ローマに旅行に行くことが決まったら、真っ先に予約を取りましょう。ローマの観光スポットは人気なので、チケットのタイムスロットが埋まってしまうのが早いです。
特に、バチカン美術館とコロッセオは早めにチケット購入&入場時間予約をすることをおすすめします。
②スリには注意!
イタリアはスリが多いです。必ずスリ対策をしておきましょう。
スリを生業にしているプロがいたり、集団に囲まれてなすすべもなくスられることもあるので、そもそもスリの対象にならないように装備面で対策することをおすすめします。服の下に隠せるセキュリティポーチなどで貴重品を守ると安心です。
また、手に持っていたスマートフォンをひったくられる事例もあります。イタリアのミラノでは以下のような事件もありました。
ここまでされるとどうしようもありませんが、ひったくりや強奪の標的にならないよう、ネックストラップなどで対策しておきたいところです。
リュックサックで行くなら、チャック部分に鍵をつけるのがおすすめ。後ろは見えないので、気づかないうちにチャックを開けて盗まれていたというのは本当によくある事例です。私自身ベルギーで開けられたことがあります。貴重品はセキュリティーポーチなどで身体の前や服の中に隠すのが最適ですが、もしリュックを使いたいなら鍵をかけておきましょう。
ローマ観光に関するFAQ
ローマ観光前に知っておきたいことに回答します。
- Qローマのホテルはどのエリアがおすすめ?
- A
ローマの観光スポットの位置を考えると、5つのエリアがあります。
・ナヴォーナ広場周辺
・コロッセオ周辺
・バチカン周辺
・スペイン広場周辺
・テルミニ駅周辺ローマ観光の中心にあって散策も楽しいナヴォーナ広場周辺がおすすめです。
- Qローマ観光には何日必要ですか?
- A
ローマは観光スポットが非常に多いです!観光は3日間がおすすめ。
・コロッセオ中心の日
・バチカン市国中心の日
・街歩き中心の日の3日に分けて観光すると、ほとんどの名所を観光できます。
- Qローマは1日で観光できますか?
- A
行きたい観光スポットを絞って詰め込めば、1日でも観光できます。ローマは有名な観光スポットが密集しているのと、バスの本数・ルートが多くスムーズに移動できるためです。
有名な「サン・ピエトロ大聖堂、バチカン美術館、コロッセオ、フォロロマーノ」を1日で回れますよ。
ただし、チケットの予約が取れずに旅行プランが崩れてしまうことがあるので、早めの予約がおすすめです。
まとめ
以上、ローマの観光スポットとモデルコースを紹介しました。ローマ観光の日数に合わせてプランを組んでみてくださいね。
おすすめ記事



▼バチカン美術館のチケット・オーディオガイド・有名な作品など


コメント