世界遺産のケルン大聖堂やライン川クルーズ、地酒のケルシュビールなど、魅力的な観光がたくさんあるケルン!
ケルンに行くことにしたけど、「観光スポットが色々あって決められない」「スムーズに観光するにはどうすればいいの?」と迷ってしまいますよね。
今回、ケルン観光のプラン作成に役立つ情報を解説します。
王道も穴場もすべて解説するので、好みに合わせて満足のいく旅行プランを組んでくださいね。
- 最安航空券を比較するなら ⇒ Skyscanner
- 海外利用手数料がやすいお得なクレカは? ⇒ 海外旅行におすすめのクレカ3選
- 現地で簡単ネット接続! ⇒ eSIM
- ヨーロッパ旅行の持ち物リストはこちら
ケルン観光の必要日数とモデルコース
ケルン観光のプランを立てるのに役立つ
- ケルン観光の必要日数
- ケルン観光のモデルコース
を解説していきます。
ケルン観光には何日必要?
ケルンは1日あれば観光できます。
ドイツは各都市に世界遺産や観光スポットが散らばっているので、都市を点々としながら観光しましょう!ケルンはドイツの西にあるので、ベルギーやオランダ観光とセットにするのも◎
ケルン周辺の観光都市は以下の通り。
私がケルン込みで周遊観光するなら、
のどちらかのルートで巡ります。周遊プランを組むのに迷っている人は参考にしてくださいね。
ケルン観光の日帰りモデルコース
ケルンを1日で満喫するモデルコースはこちら!Google Mapsに青丸で記しています。
モデルコースに入れなかった観光スポットは赤の星マークで記しました。お好みに合わせてルートを組んでみてくださいね。
- 10:00-11:00①ケルン大聖堂 ▻詳細
ケルン観光の目玉、ケルン大聖堂!大きく美しい外観&内観を鑑賞しましょう。
※日曜は13:00から開館なので注意 - 11:00-12:00ケルン大聖堂の南塔登頂 ▻詳細
大聖堂の上からケルンの街を一望できます。 - 12:00-13:00ランチ
- 13:30-15:00②チョコレート博物館 ▻詳細
チョコレート工場の見学や歴史を楽しみましょう。
>> チョコレート博物館のチケット - 15:30-16:00③ホーエンツォレルン橋 ▻詳細
たくさんの南京錠がついた愛の橋です。 - 16:00-17:00ライン川クルーズ ▻詳細
ライン川からケルンの街を観光しましょう。
>> ライン川クルーズチケット - 17:00-18:00④ケルントライアングルの展望台 ▻詳細
高い展望台からケルン大聖堂や街を一望できます。 - 19:00-20:00⑤ビアホールでケルシュビールを体験 ▻詳細
わんこそば形式のケルシュビール!本場の雰囲気を楽しみましょう。
モデルコースに入れなかった観光スポットは以下に挙げました。Google Mapsに赤の星マークで記した観光スポットです。
・旧市街(アルトシュタット)▻詳細
・香水ショップ4711 ▻詳細
・香水博物館 ▻詳細
・ルートヴィヒ美術館 ▻詳細
・ヴァルラフ・リヒャルツ美術館 ▻詳細
・コロンバ美術館 ▻詳細
・ローマ・ゲルマン博物館 ▻詳細
お好みに合わせてプランに組み込んでくださいね。
ケルンの観光スポット
ケルン大聖堂
ケルン観光の一番の目玉、ケルン大聖堂!
高さは157mで、ゴシック様式の建築物としては世界最大級です。
ケルンの街は第二次世界大戦の空襲で約9割の建物が破壊されてしまった街。その中でもケルン大聖堂は倒壊せず、人々の心の支えになったのだとか。
中へは無料で入れます。広く美しい内観をぜひ見てみてくださいね。
ケルン大聖堂には2つの塔があり、南塔には有料で登ることができます。エレベーターはなく、500段ほどのせまいらせん階段を自力で登らなければなりません。体力が必要ですが、塔のてっぺんから見渡すケルンの街が美しいです。
ケルン大聖堂はミサに利用されることがあります。ミサの時間中は観光目的では入場できないので注意してください。
ケルン大聖堂
月曜ー土曜:10時ー17時
日曜:13時ー16時
ケルン大聖堂の南塔登頂
9時ー17時
宝物庫
10時ー18時
月曜ー土曜:6時30分、17時15分、8時、9時、18時30分
日曜:7時、8時30分、10時、12時、17時、19時
シーズンによっては時間が変わることがあります。観光前に公式サイトをチェックしてくださいね。
「ミサのために入場します」と言えばミサに参加できます。聖歌隊の合唱や聖体礼拝などキリスト教文化に触れることができるので、参加してみるのも◎
ミサ中は写真撮影禁止です。ルールを守ってくださいね。
チョコレート博物館
ケルン観光でおすすめなのがチョコレート博物館。
ドイツのケルンまで来てチョコレート?と感じるかもしれませんが、意外と面白いんです!
- 有名なリンツチョコの製作工程が見られる
- カカオからチョコができるまでのプラント見学が面白い
- 昔のチョコレートの自販機などの展示も
といった博物館です。今までたくさん食べてきたチョコレートが、炒ったり練ったりしてできあがっていく様子は見ごたえがありますよ。
>> チョコレート博物館のチケット
>> チョコレート博物館の解説記事はこちら
ライン川クルーズ
ケルン大聖堂の隣を流れるライン川。
1時間ゆったりクルーズしながら、川辺に建っている観光スポットの解説を聞きましょう。
船内にはバーがあり、ケルンの地酒ケルシュビールやデザートなども楽しめます!
ホーエンツォレルン橋
ライン川にかかるホーエンツォレルン橋。橋には南京錠がぎっしりとつけられています!
愛を誓いあうカップルが南京錠をつけるのが定番になっているのだとか。
橋を渡りきるとケルン大聖堂とホーエンツォレルン橋を並べてみることができ、写真スポットとして人気です。
川沿いには歩道やベンチがあるので、ゆったり散歩するのも◎
ケルントライアングル
ケルントライアングルは、ホーエンツォレルン橋をはさんでケルン大聖堂の対岸にある高層ビルです。屋上に展望フロアがあり、ケルン大聖堂や街を見渡すのに人気があります。
上から見下ろすと、街の中にどんと立つ大きなケルン大聖堂ときれいなアーチのホーエンツォレルン橋が圧巻です。
旧市街(アルトシュタット)
カラフルな建物がずらっと並ぶアルトシュタット。
カフェやレストランが多い地帯なので、一息つきながら景色を眺めましょう。テラス席も多く、ドイツの街の雰囲気を楽しみながら食事できます。
香水ショップ4711
引用元:4711公式サイト
香水の一種であるオーデコロン。日本語に訳すと「ケルンの水」という意味で、ケルン発祥なんです!
元祖は「4711」というお店。不思議な店名ですが、ナポレオンの占領下にあったときケルン中のすべての建物に番号が振られた名残なのだそうです。
オーデコロンが誕生して300年経った今でも、当時の製法でつくられています。ぜひ元祖オーデコロンを手に取ってみてください。
香水博物館(ファリーナ・フレグランス・ミュージアム)
この投稿をInstagramで見る
香水の歴史や製法を学ぶことができる博物館です。
博物館に入場するにはツアーへの参加が必須です。残念ながら日本語ツアーはなく英語・ドイツ語・中国語だけですが、お土産として香水のプチギフトがもらえます。
定員があるので、行く予定の人はオンラインで事前予約しておきましょう。
ルートヴィヒ美術館
この投稿をInstagramで見る
20世紀~現代までの芸術品を展示しているルートヴィヒ美術館。
ポップアート、抽象絵画、シュルレアリスムなどの近代美術品が数多く展示されています。パブロ・ピカソの貯蔵点数は世界最大級です。
ヴァルラフ・リヒャルツ美術館
この投稿をInstagramで見る
中世~近代までの芸術品を展示しているヴァルラフ・リヒャルツ美術館。
ルーベンス、レンブラント、モネ、ムンク、ルノワール、ゴッホなど名だたる巨匠の絵画を鑑賞できます。
コロンバ美術館
第二次世界大戦で廃墟となった教会と、ローマ時代の遺跡を組み合わせたユニークな建物です。
中は美術館になっていて、数千年の歴史をもつ芸術品が展示されています。
ローマ・ゲルマン博物館
ケルンがかつてローマの植民都市だったころの遺物がてんじされている考古学博物館です。ローマ時代の住居や出土品を鑑賞できます。
ケルシュビール
ケルンの伝統的な地酒、ケルシュビール。
1986年にケルシュ協定に調整した醸造所でつくられるビールだけがケルシュビールと名乗ることができます。
特徴的なのがビールグラス!細長いグラスで提供されます。
1杯の量が少なく、フルーティな香りですっきりしたビールなので、ゴクゴク飲めてしまいます。
面白いのが、グラスが空になった瞬間ウェイターが新しいビールをすぐに持ってくるところ!まるでわんこそばのように次々と提供されるのです。
グラスの上にコースターをのせると、終わりの合図になります。次のビールが来てしまう前に置くようにしましょう。
有名なビアホール「Brauhaus FRÜH am Dom」で、ぜひ本場のケルシュビールを楽しんでみてくださいね。
12月はクリスマスマーケット
ケルンは12月にクリスマスマーケットが開催されます。
ケルン市内に設けられるクリスマスマーケット会場は6つ。それぞれテーマが異なり、会場ごとに楽しめます。イルミネーションの雰囲気やステージ、飲み歩きを楽しみましょう!
人気なので混み合いますが、おすすめのクリスマスマーケットです。
お役立ち情報
ケルンのシティカード
シティカードを使うと、ケルン観光がお得&便利になります。
- ケルン市内の公共交通機関が無料
- 観光スポットで最大50%の割引
というカードです。
ケルン市内を公共交通機関を使って動き回る人、色んな観光スポットに入場する人はシティカードを使った方がお得になります。
本記事で紹介した観光スポットでは、
- 香水博物館:入場料50%OFF、オリジナルのオーデコロン10%OFF
- 香水ショップ4711:€25以上で10%OFF
- チョコレート博物館:入場料24%OFF
- コロンバ美術館:入場料40%OFF
- ケルン大聖堂国宝庫:入場料20%OFF
- ルートヴィヒ美術館:入場料20%OFF
- ローマ・ゲルマン博物館:入場料20%OFF
となっていました。その他にも割引される施設&レストランがたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。
まとめ
以上、ケルン観光のモデルコースと観光スポットを紹介しました。
- ケルン観光の必要日数:1日あれば観光できる。
- 日帰りモデルコース:ケルン大聖堂→チョコレート博物館→ホーエンツォレルン橋→ライン川クルーズ→展望台→ケルシュビール体験
- お役立ち情報:ケルン市内で公共交通機関を使う or いろんな観光スポットに入場する人はケルンシティカードがお得。
世界遺産のケルン大聖堂やケルシュビールなど、ドイツの魅力を存分に楽しんでくださいね。
おすすめ記事



コメント