海外旅行のお役立ち情報eSIM

【図解あり】KKdayのeSIMの設定方法&使い方を解説!使ってみた感想や通信速度も

※当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

KKdayのeSIM 海外旅行のお役立ち情報

台湾や韓国旅行など、日本人に人気の観光スポットに強みのあるKKdayのeSIM。安い上に使いやすいプランが多く、利用者が増えてきています。

実際に台湾旅行でKKdayのeSIMを使ってみたところ、設定は簡単でしたが

  • 日本にいるうちにどこまで設定すべき?
  • eSIMに切り替えるタイミングは?
  • 利用日数はいつからカウントされるの?

のような細かいところでつまづきました。

使ってみた経験をふまえて、本記事にはKKdayのeSIMを使う前に知っておきたい以下の内容をまとめました。

旅行前に設定方法や注意点を知り、安心して海外でKKdayのeSIMを使ってくださいね。

KKdayのeSIMの設定方法&使い方

KKdayのeSIMの設定方法と使い方は以下の3ステップだけ。

  •  eSIMのプランを選んで購入
  • QRコードを読み込んでeSIMをインストール
  • スマホの設定を切り替え

購入から設定完了まで5分もあればできてしまうほど簡単です。

②のeSIMのインストールにはWi-Fi環境が必要なので、①~②は日本出国前にやっておきましょう。現地に着いてから③スマホの設定を切り替えをすると、1分もたたずにすぐネットを使い始められます。

気をつけておきたいのは、現地到着後は機内モードの状態でKKdayのeSIMに切り替えること!切り替える前に機内モードを切ってしまうと、日本で使っているキャリアが海外でつながってしまい、海外利用料がかかってしまう可能性があります。

出発前に日本でやっておくこと
・KKdayのeSIMをインストールしておく
・モバイルデータ通信は日本のキャリアのまま

飛行機に乗る直前
・機内モードにする

現地に到着した後
・機内モードのままKKdayのデータローミングをON、モバイルデータ通信をKKdayのeSIMに変更
・機内モードを解除

という流れを知っておきましょう。それでは、実際の設定方法を解説していきます。

スマホがKKdayのeSIMに対応しているかチェック

まず、自分のスマホがKKdayのeSIMに対応しているかどうかチェックしましょう。KKdayのeSIMといってもプランによって対応機種が異なります。自分が購入するeSIMプランのサイトへ行き、必ず最新情報を確認してください。

また、スマホはSIMフリーになっている必要があります。自分のスマホがSIMフリーかどうか分からない人は、以下の手順で確認しておきましょう。iPhoneもandroidも同じ手順で確認できます。

SIMフリーかどうかの調べ方

ホーム画面の「設定」>「一般」>「情報」の順に進みます。「SIMロック」の欄に「SIMロックなし」と表示されていたらSIMフリーになっています。

①eSIMのプランを選んで購入

最初に、eSIMのプランを選んで購入します。

1 KKdayのサイトでeSIMを検索。
kkdayの公式サイトはこちら。たとえば台湾旅行なら、「台湾 eSIM」で検索するといろんな種類が表示されます。

2 eSIMのプランを決定。
「購入/予約へ」をタップして、利用し始める日にちを選択し、データ容量、利用日数、数量を選択して「確定」をタップ。

3 eSIMを購入。
名前、国籍、メールアドレス、電話番号、携帯モデルを入力。金額を確認の上、支払い方法を入力し、利用規約等にチェックを入れたら「申込内容を確定して、決済する」をタップ。

4 QRコードが記載されたメールを受信。
購入すると数分以内にメールが届きます。添付ファイルにeSIMインストール用のQRコードが載っています。

②QRコードを読み込んでeSIMをインストール

メールで送られてきたQRコードを読み込んで、スマホにeSIMをインストールしていきます。インストールには通信環境が必要なので、Wi-Fi環境下で行うのがおすすめです。

1 スマホの「設定」から「モバイル通信」をタップ。

2 「eSIMを追加」をタップ。

3 「QRコードを使用」をタップ。

4 メールで送られてきたQRコードをスキャン。
QRコードをスキャンするために、送られてきたメールを別の端末や友達の端末に転送してQRコードを表示するか、QRコードを紙に印刷しておきましょう。

5 「続ける」をタップ。
インストールに数分かかるので待ちます。

6 「完了」をタップ。

7 名称を変更して「続ける」をタップ。
インストールしたeSIMはランダムな名称がつけられるので、「kkday」という名前に変えておくと後で分かりやすいです。

8 主回線を選択して「続ける」をタップ。

9 主回線を選択して「続ける」をタップ。

10 主回線を選択して「完了」をタップ。

日本にいるうちにやっておく設定は、以上で完了です。

※もし途中でホーム画面に戻ってしまったら?
私は操作中にうっかりホーム画面に戻ってしまい、上記の画面が二度と出てこなくなってしまったことがあります。上記の操作はスマホのホーム画面にある「設定」の「モバイル通信」から設定できるので、安心してください。

③スマホの設定を切り替え

現地に着いたらスマホの設定を切り替えて、KKdayのeSIMを使えるようにします。必ず機内モードままスマホの設定を切り替えてくださいね。切り替える前に機内モードを切ってしまうと、日本で使っていたキャリアが海外から繋がってしまい、海外利用料がかかってしまうことがあります。

1 スマホの「設定」から「モバイル通信」をタップ。

2kkday」をタップ。
ここにはeSIMをインストールしたときに自分でつけた名称が表示されています。

3 データローミングをONにする。
データローミングをONにします。「この回線をオンにする」がONになっていなかったらここもONにします。

4 さきほどの画面に戻り「モバイルデータ通信」をタップ。

5 「kkday」を選択。

これでスマホの設定の切り替えは完了です。機内モードを切ると、1分もせずにネットがつながりました。

KKdayのeSIMを使うときに知っておきたいこと

KKdayのeSIMを使うときに知っておきたいポイントを解説していきます。

使ったデータ量の確認方法

KKdayのeSIMのギガ数をどのくらい使っているか知りたい人は、スマホの「設定」⇒「モバイル通信」から確認することができます。

残りのギガ数を確認できないのがデメリットですが、実際の使用ギガ数から計算して使いましょう。

利用日数のカウント

KKdayのeSIMはプランによって利用日数のカウントが異なります。プランの詳細情報をよく読んでおきましょう。

「1日プラン」「2日プラン」などの表記で販売されているプランは、実際には日にちではなく時間でカウントするので、1日プランなら使用開始から24時間、2日プランなら使用開始から48時間使えます。

例えば

2泊3日の例

1日目の夕方に現地到着
2日目は終日観光
3日目の昼のフライトで帰国
⇒滞在日数は3日間だけど2日プラン(48時間使える)でOK!

このように、2日プラン(48時間)を1日目の夕方から使い始めた場合は3日目の夕方まで使うことができます。現地に着いて使い始めたときから利用日数のカウントが開始されるので、フルで使えて嬉しいですね。

利用日数が切れた後

利用日数が切れた後は、通信が繋がらなくなります。通信の表示は4GやTLEと書かれたままなので「まだ使えるのかな?」と思ってしまいますが、通信は切れているので注意しましょう。

KKdayのeSIMは途中でデータ量をチャージできる?

KKdayのeSIMは、使っている途中でデータ量を追加できません。最初から使う量を予想して購入しましょう。

KKdayのeSIMはテザリングできる?

KKdayのeSIMは、テザリングできるプランとできないプランがあります。それぞれのプランに書かれているので、テザリングしたい人はチェックしておきましょう。

テザリングできるプランであれば、1人のスマホにeSIMをインストールしておき、皆でテザリングして使うことも可能です。

eSIMとSIMカードの切り替えは簡単にできる?

eSIMとSIMカードの切り替えは、スマートフォンの設定から簡単にできます。

具体的な操作は「スマホの設定を切り替え」の項目で解説しているので、参考にしてください。

KKdayのeSIMを使うときの注意点

KKdayのeSIMを使うときは、以下の3点に注意してください。

  • 自分のスマホが対応していることをチェック
  • 日本にいるうちにeSIMをインストールしておく
  • 現地到着後は機内モードのままKKdayのeSIMに切り替える

それぞれ詳しく解説していきます。

スマホがKKdayのeSIMに対応しているかチェック

自分のスマホがKKdayのeSIMに対応していることをチェックしておきましょう。

他のeSIMを使ったことがあるから大丈夫!という人でも確認が必要です。eSIMのプランや会社によって、対応している機種が違います。自分が購入するeSIMプランのサイトへ行き、必ず最新情報をチェックするようにしましょう

また、スマホはSIMフリーになっている必要があります。自分のスマホがSIMフリーかどうか分からない人は、以下の手順で確認しておきましょう。iPhoneもandroidも同じ手順で確認できます。

SIMフリーかどうかの調べ方

ホーム画面の「設定」>「一般」>「情報」の順に進みます。「SIMロック」の欄に「SIMロックなし」と表示されていたらSIMフリーになっています。

日本にいるうちにeSIMをインストールしておく

eSIMのインストールは日本にいるうちにやっておきましょう。インストールには通信環境が必要なので、「ネット通信するためにeSIMを使いたいのに、eSIMをインストールするためのネット環境がない」という状況になってしまうのです。

ただし、eSIMの有効期限に注意してください。有効期限の数え方は以下の2パターンあります。

  1. eSIMをインストールした時点から有効期限開始
  2. eSIMのインストールとは関係なく、現地でネット通信を使い始めてから有効期限開始

1の場合は日本で早めにインストールしてしまうと現地で使える期間が短くなってしまうので、出発前日か当日にeSIMをインストールすると◎

現地到着後は機内モードのままKKdayのeSIMに切り替える

現地に到着したらすぐに機内モードを切ってはいけません!KKdayのeSIMに切り替えてから機内モードを切るようにしてください。モバイル通信を日本のキャリアにしたまま機内モードを切ってしまうと、日本のキャリアが海外で接続してしまって海外利用料がかかってしまう場合があります。

現地到着後の手順は、

  • KKdayのeSIMのローミングをONにする
  • モバイル通信を日本のキャリアからKKdayのeSIMに変更する
  • 機内モードを切る

この順番で操作してくださいね。機内モードを切った後は、数分待てばネットがつながります。

KKdayのeSIMがつながらないときの対処法

基本的には、現地でeSIMを使える設定にした時点でインターネット通信できます。ただ、まれに「説明通りにeSIMを設定したのにインターネットが繋がらない!」ということも。

私自身6種類以上のeSIMを色んな国で使用しましたが、20%くらいの確率で繋がらないことがありました。

接続できない場合でも、以下の対処法をすればすべて使えるようになりました!現地で困った場合は一つずつ試してみてくださいね。

  • 設定が合っているか確認する
  • スマートフォンを再起動する
  • 機内モードのON/OFFを切り替える
  • モバイルデータ通信のON/OFFを切り替える
  • データローミングのON/OFFを切り替える

それぞれ解説していきます。

設定が合っているか確認する

まずは、eSIMがインターネット通信できる設定になっているかどうか確認しましょう。

ホーム画面の「設定」>「モバイル通信」> eSIMの名前をタップして以下の画面へ。
・「この回線をオンにする」がONになっていることを確認。
・「データローミング」がONになっていることを確認。

ホーム画面の「設定」>「モバイル通信」の画面に戻ります。
・モバイルデータ通信が使用するeSIMになっていることを確認。

特にデータローミングをONにし忘れている人が多い印象です。あらためて確認しておきましょう。

スマートフォンを再起動する

設定が合っていてもつながらない場合は、スマートフォンを再起動します。

機内モードのON/OFFを切り替える

機内モードを一度ONにして、しばらくした後にまたOFFにします。機内モードにすることで通信を一度切断し、また繋ぎ直すイメージです。

モバイルデータ通信のON/OFFを切り替える

モバイルデータ通信のONとOFFを切り替えてみましょう

ホーム画面の「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」の画面で、「オフ」をタップして切断を切った後、eSIM名をタップして再接続を試みます。

データローミングのON/OFFを切り替える

ホーム画面の「設定」>「モバイル通信」> eSIMの名前をタップして「データローミング」を一度OFFにし、再度ONにして再接続を試みます。

最終手段:KKdayにお問い合わせする

上記の対処法を試してもつながらない…というときは、お問い合わせしましょう。メールや無料インターネット通話で対応してもらえるので、ホテルや空港の無料Wi-Fiで連絡ができます。

>> KKdayのお問い合わせ先

KKdayのeSIMの繋がりやすさは?通信速度は?

KKdayのeSIMを台湾で実際に使ってみました。Googleマップを見たりネット検索するには、まったく不便さを感じない通信速度でした。

▼台北市で10時ごろに使った結果

▼台北市で21時ごろに使った結果

通信速度はこちらのサイトで測定しました。iPhone11で使ったときの測定データです。私は日本でスマホを使っているときも30Mbps前後なので、いつもと変わらない感覚で使えました。

Mbpsって言われても分からない…という人は、以下を目安にしてください。

下りのMbpsの目安

  • メール・チャットの受信:1Mbps
  • サイトの閲覧:1~10Mbps
  • 動画視聴、Web会議:10~30Mbps
  • オンラインゲーム:1~70Mbps
引用元:docomo business

ただ、台湾で4種類のeSIMを使った中ではUbigiのeSIMがダントツで通信速度が速かったです。

▼台湾で実際にeSIMを使ったときの通信速度

eSIMの会社名台湾での通信速度
KKday
33~35Mbps (LTE)
Ubigi
230~280Mbps (5G)
Nomad SIM
19~36Mbps (4G)
Airalo
32~150Mbps (4G)

KKdayのeSIMでも十分問題なく使えますが、さらに快適さを求める人はUbigiもチェックしてみてください。

まとめ

以上、海外旅行に便利で安いKKdayのeSIMを解説しました。まとめると、

  • KKdayのeSIMの設定方法:まずスマホがKKdayのeSIMに対応しているかチェック、①eSIMのプランを選んで購入、②QRコードを読み込んでeSIMをインストール、③スマホの設定を切り替え
  • KKdayのeSIMの使い方:日本にいるうちにeSIMのプランを購入&eSIMをスマホにインストール、現地到着後にKKdayのeSIMのデータローミングをON&モバイル通信をKKdayのeSIMにすると、現地でネットがつながる。
  • 使うときの注意点:スマホがKKdayのeSIMに対応しているかチェック、日本にいるうちにeSIMをインストールしておく、現地到着後は機内モードのままKKdayのeSIMに切り替える
  • 通信はつながる?:実際に台湾で使ったときは30Mbps前後。日常生活で問題なく使えるレベル。

実際に使ってみると、現地に着いて数分ですぐにネットが繋がってとっても快適でした。設定も簡単で、Wi-Fiの機械を持ち歩く必要もありません。最初は少し難しく感じますが、一度使って慣れてみてくださいね。

おすすめ記事

▼台湾旅行で使えるeSIMの比較

▼韓国旅行で使えるeSIMの比較

▼ハワイ旅行で使えるeSIMの比較

▼アメリカ旅行で使えるeSIMの比較

コメント

タイトルとURLをコピーしました