ベルギーで一番大きいクリスマスマーケットが開かれるブリュッセル。定番の屋台やステージ演奏のほかに、グランプラス広場のプロジェクションマッピングも必見です!
初めてブリュッセルのクリスマスマーケットに行く人は、「どの会場に行けばいいの?」「必見ポイントはどこ?」と迷ってしまいますよね。
今回、ブリュッセルのクリスマスマーケット観光に役立つ情報を解説します。
行く前に各会場や見どころポイントをしっかり押さえて楽しんでくださいね。
※宿泊するなら予約は早めに!クリスマスシーズンはどんどん部屋が埋まって値段が高くなります。
2024年情報:ブリュッセルのクリスマスマーケット
クリスマスマーケット会場の開催日
開催日:2024年11月29日ー2025年1月5日
開催時間:12時ー22時
※12月24日, 12月31日, 1月5日は12時ー18時
>> 公式サイト:開催日時
クリスマスマーケット会場のマップ
2024年のクリスマスマーケット会場の地図はこちら。

このマップは公式サイト上で見るのがおすすめです。拡大したりイベント情報を詳細に見られます。
大きい会場は以下の6か所です。
- グランプラス
- ヴィメット広場
- 聖カトリーヌ教会広場
- ブリュッセル証券取引所前
- ブルケール広場&モネ劇場
- サンジェリーホール





モネ劇場

行くときに迷わないようGoogle Mapsにピンを立てたので参考にしてください。右上の四角枠のマークをタップすると、自分のスマホ上のGoogle Mapsにピンを表示できて便利です。
イベントの開催日時
音と光のショー
場所:グランプラス広場
日程:2024年11月29日ー2025年1月4日
時間:17時ー22時
5分のプロジェクションマッピングショーです。
※12月24日, 31日は開催されません。
クリスマスツリー
場所:グランプラス広場
日程:2024年11月21日ー2025年1月5日
時間:13時ーAM1時
このほかにも観覧車、スケートリンク、カーリングなどイベントが盛りだくさん!それぞれ開催日時や場所が異なるので、公式サイトで事前にチェックしてくださいね。
ブリュッセルのホテル
ブリュッセルはホテルの数が多いので、比較的予約しやすいです。
が、以下のポイントを覚えておきましょう。
- ブリュッセルのクリスマスマーケットは大人気なので早めの予約を!
- ブリュッセル北駅・南駅周辺は治安が悪いので、グランプラスなどの観光地周辺で予約するのがおすすめ。
ブリュッセル北駅はホームレスが多く、ブリュッセル南駅は電気が暗くて治安が悪いです。特に南駅周辺はピリッとした空気を肌で感じるほどで、気を引き締めて歩きました。
私自身、ブリュッセル南駅ではリュックサックのチャックを開けられるスリに遭遇しています。注意して歩いていたのですぐに気づいたのと、貴重品が入っているところには鍵をかけていたので、何も取られませんでした。が、観光客が夜に歩く場所ではなかったと反省しています…。
グランプラスなどの観光地周辺ならそこまで治安が悪くありません。観光もしやすいので、ホテルを取るなら観光地周辺にしましょう。
6つの会場
2022年にブリュッセルのクリスマスマーケットを訪れたときの情報をまとめました。毎年似たような構成になるので、参考にしてくださいね。
グランプラス
ブリュッセルのクリスマスマーケットで必ず行きたいのがグランプラス広場!世界一美しい広場のひとつで、世界遺産にも登録されている広場です。
屋台はありませんが、広場の真ん中に巨大なクリスマスツリーが飾られます。

ライトアップされているクリスマスツリーや、周りの建物がとっても綺麗です!
また、夜は毎時0分(金ー日は毎時0分と30分)に、プロジェクションマッピングのショーが行われます。
いろんな色で次々と彩られます。建物の美しさもあって圧巻です…!ブリュッセルのクリスマスマーケットに行くなら、ぜひ夜まで滞在してこのショーを観てくださいね。
ヴィメット広場

ブリュッセルのクリスマスマーケットで、一番大規模なのがヴィメット広場!屋台の数がとにかく多いので、飲食したい人はここに来ましょう。
その他にも
- 観覧車
- メリーゴーランド
- アイスモンスター(エア遊具)
- 大きなクリスマスピラミッド
などがあります。
メリーゴーランドは珍しいブリキ製!ブリキでできた人力飛行機やケムリの出る列車などがあって、見ているだけでもおもしろかったです。足漕ぎなどのギミックがあるので、子供たちも楽しそうでした。
アイスモンスターはエア遊具。風船でできた巨大なモンスターの口から入っていけるようになっています。これも子供に人気そうですよね。

ヨーロッパのクリスマスマーケットで見かけるクリスマスピラミッドも、この会場にありました。ろうそくの火の温かい空気でくるくると回る仕組みになっています。

クリスマスピラミッドの下はバーになっています。グリューワインなどを楽しみましょう。
聖カトリーヌ教会広場
ヴィメット広場のすぐそばにある聖カトリーヌ教会。夜は教会の正面がプロジェクションマッピングされます。

グランプラスのように派手なショーではなく、ヒラヒラと雪が舞ったり色が変わる落ち着いたプロジェクションマッピングでした。
教会の前ではクリスマスソングの合唱が行われることも。

クリスマスソングを聞いていると、何やら笠のついたろうそくが配られました。

このまま教会内でクリスマスミサが始まるので、そのときに使うろうそくとのこと。私ももらって参加しました。
クリスマスソングの合唱の中、ろうそくを持った人たちが教会の中へ。教会の祭壇にろうそくを渡した後、クリスマスミサが始まります。時間の都合で私は最後までいませんでしたが、ぜひ参加してみてくださいね。
聖カトリーヌ教会裏のステージ演奏
聖カトリーヌ教会の裏ではステージ演奏があります。演奏時間が決まっているので、行くときは事前にプログラムをチェックしておきましょう。
私が行ったときは大人数の合唱で大盛り上がりでした!
ブリュッセル証券取引所前

ブリュッセル証券取引所の前にも屋台があります。ヴィメット広場と比べるとかなり小規模です。が、ヴィメット広場はかなり混み合うので、落ち着いて飲食したい人は証券取引所前がおすすめ!
証券取引所周辺の道路はツリーやイルミネーションで飾り付けられていました。この周辺を散歩してみるのも◎

ブルケール広場&モネ劇場
ブルケール広場とモネ劇場はすぐ近くにあります。

ブルケール広場には、大きなクリスマスツリー・屋台・スケートリンクがありました。ここもヴィメット広場より空いているので、落ち着いて飲食したい人におすすめです。

モネ劇場には、カーリングやドリームスペースというVRコーナーがありました。アトラクションで遊びたい人はこちらへどうぞ。


サンジェリーホール
サンジェリーホールは、唯一室内で行われる会場です。

ホールの真ん中には大きな丸い球に投影された地球が!

地球が投影されるのは夕方以降で、昼に来ても白い球が浮かんでいるだけなので注意してくださいね。
飲食系の屋台はなく、雑貨系の屋台が並んでいました。お土産やショッピングを楽しみたい人や、寒くて耐えられなくなった人は、足を運んでみてくださいね。
おすすめの観光方法
いろんな会場があって結局どうやって観光しよう?と悩む方は、以下のポイントを抑えると◎
- ブリュッセルのクリスマスマーケットは夜がおすすめ!
- ヴィメット広場、聖カトリーヌ教会広場、グランプラスが定番。その他は好みによって組み合わせると◎
- 昼なら、一番大きいヴィメット広場で飲食、時間が合えばステージ演奏を楽しむ
- 夜なら、グランプラスのショー鑑賞、聖カトリーヌ教会のプロジェクションマッピング、時間が合えばステージ演奏を聴いたりクリスマスミサへの参加
- 子ども連れなら、観覧車・メリーゴーランド・アイスモンスターなどがおすすめ
昼はブリュッセル観光、夜はクリスマスマーケットを楽しむのもアリです。
ブリュッセルの1日観光モデルコースは以下の記事を参考にしてください。
ブリュッセルのクリスマスマーケットの注意点
トイレは有料
クリスマスマーケットの会場にトイレが設置されています。
このトイレは€0.5必要でした。現金を持っていくようにしましょう。
寒いので防寒装備が必須!
ヨーロッパの冬はとっても寒いです。クリスマスマーケットは夜が本番なので、カイロ、暖かいアウター、ニット帽、手袋でしっかり対策してくださいね。
特に足元の冷えが辛かったです…。ヨーロッパは石畳が多く、足元から冷えやすいです。靴下の2枚重ねや、足用カイロで対策しましょう。
また、冬のヨーロッパは天気が悪く、雨か雪が降ることも多いです。小雨ならフードで対応、本降りなら折り畳み傘で対応しましょう。
ブリュッセルの治安
ブリュッセルの治安は、
- ブリュッセル北駅、ブリュッセル南駅周辺は治安が悪い!
- 観光スポットの多いブリュッセル中央駅周辺は比較的治安がいい
と覚えておきましょう。
私はブリュッセル南駅で、リュックサックのチャックを開けて荷物を盗むスリに遭遇しました。貴重品はいれておらず、開けられた直後に気づいたので、被害にはあっていません。が、ブリュッセル南駅はピリッとした空気を肌で感じ取るほど治安がよくなかったです。
観光ならブリュッセル中央駅周辺で完結するので、北駅・南駅には近寄らないようにしましょう。宿泊するなら、ホテルも必ずブリュッセル中央駅付近で取るようにしてくださいね。
まとめ
以上、ブリュッセルのクリスマスマーケットを解説しました。ポイントをまとめると、
- ブリュッセルのクリスマスマーケットは夜がおすすめ!
- ヴィメット広場、聖カトリーヌ教会広場、グランプラスが王道。その他は好みによって組み合わせると◎
- 注意点は、①トイレは有料、②寒いので防寒装備をしっかり、③治安に注意
規模が大きく、たくさんの屋台やステージ演奏、プロジェクションマッピングショー、クリスマスミサといった魅力がたくさんありました。ぜひ楽しんでくださいね!
コメント